浮気調査を探偵事務所に依頼する場合、10万〜100万円程度の費用がかかります。決して安い金額ではないため、なるべく安い探偵事務所に依頼したいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、適切な理由なく格安な浮気調査を依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性もあるため注意しなければなりません。
この記事では、格安な浮気調査にありがちなトラブル事例や、浮気調査費用を適切に安くする方法について紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
浮気調査の費用はどのくらい?
浮気調査の費用は、調査時間や調査員の人数によって変動します。一般的な調査員2名体制・調査報告書作成込みで浮気調査を依頼した場合の相場は次のとおりです。
調査時間 | 調査費用 |
4時間 | 4万~10万円 |
半日(12~15時間) | 15万~25万円 |
1日以上(24~30時間) | 35万~70万円 |
数日以上(50時間~) | 100万円~ |
上記の費用とは別に、車両費・特殊機材費などの追加料金がかかることもあります。また、遠方への出張などを伴う場合、交通費・宿泊費を別途請求されるケースも多いです。これらの追加費用も含めて、1時間あたりの単価が1万〜3万円程度なら適正価格といえるでしょう。
反対に、たとえば調査員1名体制だとしても、1時間あたりの単価が5,000円未満の場合は格安です。
格安な探偵に浮気調査を依頼しても大丈夫?
格安な探偵に浮気調査を依頼しても大丈夫なのか、知りたいという方は多いでしょう。結論としては、費用が安いからといって、必ずしも浮気調査が失敗するとは限りません。適切な理由があって格安の料金を設定しているなら、浮気の証拠を掴んでくれる可能性もあります。
しかし、集客のために理由もなく格安な料金を設定している探偵事務所は、「調査員が少ない」「調査機材が整っていない」などの問題を抱えているかもしれません。そのため、価格とあわせて、他の要素も見極める必要があります。
格安な浮気調査にありがちな失敗事例
格安な浮気調査にありがちな失敗事例としては、次の6点が挙げられます。
- 追加料金が高額だった
- 調査力が乏しく証拠集めが不十分だった
- 無許可営業の違法業者だった
- 守秘義務が守られていなかった
- 契約をせかされてすぐに契約してしまった
- 調査期間が長引いて高額になってしまった
もし格安な浮気調査を検討している場合は、これらに該当しないか見極めなければなりません。それぞれ詳しく見ていきましょう。
追加料金が高額だった
ホームページに掲載されている料金表は格安だったものの、後から高額な追加料金を請求されてしまうケースは珍しくありません。たとえば、「報告書作成費用」「車両費」「機材費」はもちろん、「深夜割増」などが請求されることもあります。これらの追加料金も合わせると、他の探偵事務所より割高になってしまうかもしれません。
【見極めポイント】
調査員1名あたりの単価が5,000円/1時間未満の場合、追加料金が発生する可能性が非常に高いです。契約前に必ず見積書をもらい、総額を確認しておきましょう。また、追加料金が発生する場合の条件もあらかじめ明確にしておくと安心です。
できれば撮影機材費・車両費・特殊機材費・報告書作成費などが料金プランに含まれている探偵事務所に依頼してみてください。
調査力が乏しく証拠集めが不十分だった
調査費用が格安の探偵事務所は、コストを抑えるために経験の浅い調査員だけを雇用していたり、低性能な調査機材しか持っていなかったりするケースも多いです。また、1時間あたりの調査費用が5,000円未満のプランは、1名のみで調査していることが多いです。これでは複数の出入り口を監視できず、不測の事態にも対応できません。結果として、肝心な証拠を得られないまま調査が終了してしまうこともあります。
【見極めポイント】
前提として、2名以上で調査に臨んでいるかどうかを確認してみてください。2名で調査をすれば、調査対象を見逃してしまうリスクを軽減できます。また、調査員の実力・調査機材の性能を考えると、やはり1名あたりの単価は5,000円〜/1時間程度が相場でしょう。
これらを加味すると、1時間あたり1万円(2名体制)より安い探偵事務所への依頼は注意すべきといえます。
無届け営業の違法業者だった
探偵業を営むには、都道府県公安委員会への届出が必要です。しかし、格安で浮気調査を引き受けている業者の中には、この届出をしていない違法業者が紛れている可能性があります。
無届けの業者に依頼してしまうと違法な方法で調査をされてしまい、トラブルに巻き込まれるリスクもあるため注意してください。たとえば、違法な方法で取得された証拠は、慰謝料裁判・離婚裁判では使えません。
【見極めポイント】
都道府県公安委員会への届出をすると、探偵業者には「探偵業届出番号」が付与されます。ホームページなどに届出番号が掲載されているかは、必ず確認しておきましょう。さらに、探偵業者の標識も確認できれば、より安心して依頼できます。(当事務所の標識はこちら)
守秘義務が守られていなかった
格安で浮気調査を引き受けている探偵事務所は管理体制が整っておらず、情報漏洩事故が発生する可能性もあります。たとえば、社内教育が行き届いていない事務所では、調査員が浮気調査で得た情報・証拠を悪用し、浮気当事者に恐喝するケースもあるのです。(もちろん違法行為です)。
また、浮気調査のために聞き込みをするケースもありますが、守秘義務の意識が低い事務所に依頼していると、近所や職場に個人情報を漏らされてしまうリスクもあります。
【見極めポイント】
情報漏洩リスクを防ぐためには、ホームページに個人情報保護や守秘義務に関する方針が明記されている探偵事務所に依頼すべきでしょう。「会社概要」や「よくある質問」などのページで、情報の扱い方についての記載を探してみてください。
契約をせかされてすぐに契約してしまった
探偵事務所としっかり打ち合わせをすれば、ここまで紹介したような失敗はしないと思う方もいるかもしれません。しかし中には、「値下げキャンペーンは今日まで」「今すぐ契約すればさらに値下げする」などといって契約をせかしてくる探偵事務所もあります。
こうした営業トークに乗ってすぐに契約してしまった結果、後から追加費用を請求される例もゼロではありません。さらに契約をせかしてくる探偵事務所は、高額な解約料を請求することもあるため注意しなければなりません。
【見極めポイント】
このようなトラブルを避けるには、事前に契約書をもらって中身をよく確認しておくことが重要です。打ち合わせ当日ではなく、あらかじめメールなどで契約書を送ってもらうといいでしょう。また、どのような場合に追加費用がかかるのか、解約金はいくらかかるのかなどが不明確な場合は、必ず契約前に確認してみてください。
調査期間が長引いて高額になってしまった
格安で調査力の低い探偵事務所に依頼してしまうと、証拠を掴むまでに時間がかかる可能性があります。そして初回契約時の時間単価が安価でも、延長料金が高額な事務所もあるため注意しなければなりません。延長を繰り返すことで、結果的に総額が高くなってしまうことがあるのです。
【見極めポイント】
まず初回契約時に、何日程度で証拠が取れる見込みなのか確認してみてください。実力のある探偵事務所なら、これまでの実績をもとに目安となる期間を教えてくれるでしょう。反対に曖昧な回答に終始する探偵事務所は、最初から延長を視野に入れているかもしれません。
また、調査状況をリアルタイムで報告してくれる探偵事務所に依頼すれば、時間稼ぎされてしまうリスクも抑えられます。
浮気調査の費用を安くする方法5つ
悪質な探偵事務所に依頼するリスクを避けつつ、浮気調査の費用を適切に安くする方法としては、次の5点が挙げられます。
- 自分である程度の証拠を集めておく
- 調査の目的を決めてから依頼する
- 必要以上に長い契約をしない
- 成果報酬型のプランを契約する
- キャンペーンを利用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.自分である程度の証拠を集めておく
浮気調査の費用は、調査時間が長くなればなるほど高くなります。そのため、何も手がかりがない状態で依頼するよりも、自分である程度の証拠を集めてから依頼するほうが、決定的な場面を押さえるまでの期間を短縮できるためおすすめです。
たとえば、浮気相手のSNSを特定し、「次の金曜日の夜は彼氏と会う」などと投稿していれば、その日のみピンポイントで調査を依頼するといいでしょう。そこでラブホテルへ出入りする写真・映像を撮影できれば、10万円未満の調査費用で決定的な証拠を得られます。
2.調査の目的を決めてから依頼する
浮気調査の費用対効果を高めるには、調査の目的を決めることが重要です。浮気調査を依頼する方の目的は、次の2つに大別されます。
- 慰謝料裁判・離婚裁判で使える証拠を掴みたい
- 浮気しているのか事実確認だけしたい
慰謝料裁判・離婚裁判でも認められる証拠は、合法的に取得された客観的なものでなければなりません。また、裁判においては不貞行為(浮気相手との肉体関係)の有無が重視されるため、ラブホテルへの出入り写真を入手するのがもっとも効果的です。
しかし、費用の安さだけを重視して依頼先を決めると調査期間・調査員の人数も限られるため、決定的な証拠を得られるとは限りません。そのため、裁判が目的の場合は、ある程度の費用をかけたほうがいいでしょう。
一方、浮気しているのか事実確認だけしたい場合は、必ずしも決定的証拠である必要はありません。たとえば、ラブホテルに出入りしていなくてもシティホテルやビジネスホテルに出入りしていれば、配偶者としては浮気と感じるでしょう。手をつないで歩いていたり抱き合っていたりしている姿だけでも、一般的には浮気の証拠といえるかもしれません。このような場合は、格安の探偵事務所に短時間だけ調査を依頼するのも選択肢の一つです。
3.必要以上に長い契約をしない
確実に浮気の証拠を掴むために、1か月にわたるような長期の契約を結ぼうと考えている方もいるかもしれません。しかし、長期間の契約は確実性があるようで、実際には無駄な費用がかさむリスクがあります。費用対効果を高めたい場合は30時間〜50時間のパック形態で契約し、集中的に1週間程度調査するのがおすすめです。
たとえば、30時間のパック形態なら、「1日4時間を7日間」や「1日4時間を4日間+1日14時間」といったスケジュールで調査できます。
4.成果報酬型のプランを契約する
調査時間に応じて1時間ごとに料金が発生する時間料金型や、調査時間・日数などが決められているパック料金型で契約すると、たとえ証拠がつかめない場合でも費用を支払わなければなりません。いつまでも証拠が掴めないと、費用がどんどん増えてしまいます。
このようなリスクを避けたい場合は、成果報酬型のプランを契約するといいでしょう。成功報酬は100万円程度が一般的ですが、時間料金型やパック料金型を何度も繰り返し契約するよりは安くなる可能性もあります。
5.キャンペーンを利用する
キャンペーンを実施している探偵事務所も多く、たとえば、「初回無料相談」や「期間限定の割引」などを上手に利用すると、費用を抑えて浮気の証拠を掴めるかもしれません。当事務所でも毎月キャンペーンを開催しており、「先着5名様の初回調査無料(調査員2名体制4時間分)」などのお得なプランもあるため、ぜひこちらの料金ページをチェックしてみてください。
優良な浮気調査の探偵事務所の選び方
格安なだけではなく、優良な探偵事務所に相談したい場合には、ぜひ次のポイントも意識してみてください。
- 口コミや実績を確認する
- 無料相談ができる事務所を選ぶ
- アフターサポートのある事務所を選ぶ
それぞれ詳しく紹介します。
口コミや実績を確認する
実際に依頼した人の口コミや、調査の成功実績も確認すると、信頼できる探偵事務所かどうかが分かります。ホームページで紹介されている口コミはもちろん、GoogleのレビューやSNSでの評価などもチェックするといいでしょう。また、成功事例だけではなく、情報漏洩事案を起こしたことがあるかなど、悪い実績についても確認してみてください。
無料相談ができる事務所を選ぶ
調査を依頼する前に無料相談ができる探偵事務所なら、調査方針や費用感に納得したうえで依頼できます。証拠として使えるものの基準や、どの調査プランが最適かなどを、専門家の立場からアドバイスしてくれる探偵事務所に依頼するといいでしょう。また、無料相談で親身に話を聞いてくれるか、契約をせかしてこないかもチェックポイントです。
アフターサポートのある事務所を選ぶ
浮気調査の証拠が見つかったら、慰謝料裁判・離婚裁判に臨むのか、それとも関係修復を図るのかを考えなければなりません。しかし、浮気の事実は心に大きなダメージを与えます。そのような状況で、先々のことを考えることは難しいでしょう。
このため、より安心感を重視する場合はアフターサポートに力を入れている事務所を選ぶのもおすすめです。証拠の活用方法について相談できることはもちろん、弁護士を紹介してもらえるかどうかも確認してみてください。
「あおい総合調査上野」は価格と質のバランスが整っている
当事務所「あおい総合調査上野」は、価格と調査の質のバランスが整っていることが特徴です。調査費用は格安とはいえないかもしれませんが、パック料金には「張込み・尾行・撮影・車両費・特殊機材費・報告書作成費」が全て含まれており、調査員2名体制でしっかりと調査いたします。
また、当事務所では過去に一度も個人情報が漏れてしまった事案はありません。調査後のアフターフォローも充実しており、専門スタッフのサポートはもちろん、弁護士の紹介も可能です。実績のある探偵事務所に依頼したい場合は、ぜひこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
まとめ
探偵事務所に浮気調査を依頼する場合の相場は、調査員2名体制の場合、1時間あたり1万円〜3万円程度です。これより安ければ、その探偵事務所は格安だといえるでしょう。しかし、理由もなく格安な探偵事務所は、調査能力が低かったり、追加費用が高額だったりする可能性があります。
また、たとえ調査費用が安いとしても、浮気の証拠を掴めなければ意味がありません。もし慰謝料裁判・離婚裁判も視野に入れている場合は、一般的に浮気と認められるだけではなく、裁判で不貞行為があったと認められる証拠を集める必要もあります。このように浮気調査の目的がはっきりしている場合は、費用を抑えたいとしても価格と質のバランスを重視して探偵事務所を選んだほうがよいでしょう。