「もしかして浮気かも…?」そう感じたとき、多くの方が気になるのが「何か証拠をつかまないと」ということ。でも、実際に”証拠”と呼ばれるものにはどんな種類があって、どこまでが有効なのか、よくわからないという声も少なくありません。
今回は、探偵が実際の現場で集めている浮気の証拠についてご紹介します。知識を持つことで気持ちが整理しやすくなり、自分の心と向き合うためのヒントにもなるはずです。
浮気の証明には証拠が重要!
はじめに、浮気・不倫・不貞行為の違いについて整理します。
- 浮気
恋人や配偶者以外と恋愛・性的関係を持つこと。結婚の有無に関係なく使用される - 不倫
結婚している人が、配偶者以外の異性と恋愛・性的関係を持つこと。「不貞行為」とほぼ同義 - 不貞行為
配偶者以外の異性と自由意思に基づき肉体関係を持つことを指す法律用語
厳密には上記のように意味合いが少し異なりますが、この記事では配偶者が第三者と肉体関係を持ったことを、浮気・不倫・不貞行為として紹介します。
もし配偶者に浮気をされた場合、慰謝料請求や離婚請求などの法的措置を取ることが可能です。しかし、これらの法的措置が認められるには、客観的な「証拠」を集める必要があります。慰謝料請求や離婚請求などの民事事件も、刑事事件と同じく、浮気があったと主張をする側(被害者側)に立証責任があります。
もし証拠がなく、相手も浮気を否定した場合、慰謝料も離婚も認められないでしょう。そして、裁判所は感情や推測ではなく、証拠に基づいて事実認定を行うからです。
そのため、法的措置を取るためには、「帰りが遅い」「スマホを手元から離さない」といった一般的に怪しいと感じられる行為だけではなく、客観的な証拠を集める必要があります。
証拠によって相手の浮気を証明できれば慰謝料も認められやすくなります。また、不貞行為は法定離婚事由でもあるため、相手が離婚を拒否しているとしても、裁判所に離婚を認める判決を出してもらうことが可能です。
(法定離婚事由とは、民法で定められている裁判離婚が認められる原因のことです)
証拠には2種類ある?
浮気の証拠には、大きく分けて2つの種類があります。
1. 直接証拠(決定的な証拠)
直接証拠とは、浮気=不貞行為(肉体関係)を裏づけるはっきりとした証拠のことです。
慰謝料請求や離婚の場面でもっとも有効な証拠とされます。
2. 間接証拠・状況証拠(補助的な証拠)
間接証拠とは、浮気そのものを直接示すものではありませんが、「浮気をしている可能性が高い」と判断するための状況を裏づける証拠です。複数を組み合わせることで、非常に有力な材料になります。証拠はひとつだけで判断するのではなく、いくつかの証拠を組み合わせて考えることが重要です。
浮気の「直接証拠」となり得るもの
直接証拠は不貞行為(肉体関係)を裏づける証拠のことですが、必ずしも行為中の写真・映像などを撮影する必要はありません。(そのような撮影をすることは現実的ではありません)それでは、どのような証拠なら「直接証拠」と認められるのでしょうか。代表例は次のとおりです。
- ホテルなどの出入り写真・動画
- 明確なLINE・メール
- 自白音声データ
- 浮気を認めた念書・記録データ
- 探偵の調査報告書
それぞれの概要や、証拠を集める方法などを見ていきましょう。
ホテルなどの出入り写真・動画
たとえば、ラブホテルに出入りしている写真・動画は、不貞行為があったことを強く示す直接証拠とされています。ラブホテルでなくとも、自宅や浮気相手の家に二人きりで出入りしている映像も、直接証拠の一つです。ただし、映像があれば直ちに直接証拠となるわけではなく、次のような点も重視されます。
- 頻度(行為が複数回に及ぶ場合は悪質性が高い)
- 時間帯(深夜・早朝の出入りは不貞行為の可能性が高い)
- 滞在時間(数時間以上の滞在なら不貞行為の可能性が高い)
【証拠を集める方法・ポイント】
ホテルなどに出入りする写真・動画を集めるためには、尾行や張り込みが必要です。自分で撮影することも可能ですが、素人が尾行や張り込みをするのは難しく、トラブルに発展するケースもあります。
たとえば、尾行していることが相手に気づかれてしまったり、尾行中に感情を抑えきれず配偶者と浮気相手に詰め寄ってしまったり、リスクは少なくありません。そのため、確実に不貞行為の証拠を集めるためには、調査会社(探偵など)に依頼するのがおすすめです。
明確なLINE・メール
不貞行為があったことが明確な表現、たとえば、「昨日の夜は気持ちよかったね」「次は○○ホテルにいこうね」「奥さんにバレないように気をつけてね」などのメッセージのほか、性行為をもったと分かる画像や動画など、トークのやり取りがLINEやメールで確認できる場合も、直接証拠として認められるでしょう。
ただし、直接的な証拠として認められるためには、メッセージの一部分だけを切り取るのではなく、やりとりの前後を含めて、会話の流れを保存しておくことが重要です。
【証拠を集める方法・ポイント】
LINE・メールは、配偶者のスマートフォン画面などを撮影して収集します。ただし、人のスマホを勝手に閲覧する行為は、不正アクセス禁止法違反になる可能性があるため注意しなければなりません。(夫婦間や家族間であっても、スマートフォンのパスワードを突破する行為には法的リスクがあります)
そのため、バックアップデータや共有端末から情報を取得するなど、正当な方法で証拠を集めることが重要です。また、スクリーンショットで証拠を保存する場合は、送信日時・送信者が分かるようにしましょう。
自白音声データ
浮気を認める音声は非常に強力な証拠となるため、もし相手に問い詰めるタイミングがある場合は録音しておくといいでしょう。
たとえば、「彼女と関係を持ってしまった」「もう彼女とは別れるから許してほしい」といった発言を録音できれば、直接証拠となりえます。ただし、「好きだっただけ」「あの日はご飯に行っただけで、他には何もない」など曖昧な内容しか録音できなかった場合は、証拠として認められないケースもあります。
【ポイント】
録音する場合、どのような方法なら適法なのかを知っておく必要があります。まず、会話の当事者なら、相手に無断で録音しても違法にはなりません。しかし、自分がいない場の会話を無断で録音する行為は「盗聴」となり、違法とされています。
また、脅迫したり騙したりして録音したデータも、証拠能力が否定される可能性があるため注意してください。
浮気を認めた念書・記録データ
配偶者本人や不倫相手が「浮気していた」と明確に認めた念書・記録データも、直接証拠と認定されることがあります。とくに自筆の念書などの書面は証拠価値が高く、裁判を有利に進められる可能性が高いです。たとえば、配偶者が話し合いの中で不貞行為を認めた場合は、その事実を紙に書くよう依頼してもいいでしょう。
【ポイント】
文書で記録を残す場合、それを配偶者本人が書いたものであると証明できるよう、必ず署名・押印させることが重要です。書面に残すことが難しい場合は、相手が浮気を認めている場を、配偶者本人が話していることが分かるよう動画撮影しても構いません。
なお、念書・記録データについても、脅迫たり騙したりして作成した場合は証拠能力が認められないため注意してください。
探偵の調査報告書
探偵が浮気調査で集めた写真・動画・行動記録をまとめた「調査報告書」も、直接証拠として認められます。自分で浮気の証拠を集めることが精神的に難しい場合には、非常におすすめの方法です。
調査報告書には、先述したホテルなどの出入り写真・動画を含め、その他の不貞行為の証拠が第三者にも分かりやすいようにまとめられています。写真や動画の生データもセットで提供されるため、証拠として説得力が強い点も特徴です。
浮気の兆候がある日時、たとえば、「毎週金曜日は残業があると言っているが、本当は浮気相手と会っている気がする」などの情報を探偵に伝えれば、より証拠を押さえられる可能性が高まります。
浮気の「間接証拠」となり得るもの
さて、必ずしも直接証拠を集められなくても、次のような「間接証拠」となり得るものを集めれば、裁判で不貞行為が認められる可能性があります。
- ブログ・SNS
- 通話履歴
- ホテルの領収書
- GPSの記録
- カーナビ・ドライブレコーダーの履歴
- 第三者の証言
先述したとおり、これら間接証拠は複数を組み合わせることが重要です。それぞれどのように証拠を集めるべきなのか、詳しく見ていきましょう。
ブログ・SNS
ブログやSNSから、浮気相手に辿り着くことも可能です。たとえば、配偶者が頻繁に「いいね」しているアカウントを調べると、それが浮気相手であるケースも珍しくありません。
そして、浮気相手のSNSアカウントからブログを発見し、ブログに「彼と旅行中!」「彼とお泊まり」など、浮気をほのめかす文章が書かれていることもあります。SNS上で親しくやりとりをしているだけでは不貞行為の証拠とはなりませんが、そこから浮気の状況証拠を集めていくことも可能なのです。
【証拠を集める方法・ポイント】
ブログやSNSを浮気の間接証拠とするためには、そのアカウントの本人性の証明、つまり誰のアカウントなのかを明確にすることが重要です。ハンドルネームやアイコンから浮気相手本人のアカウントだと証明できるかどうかチェックしてみてください。
また、浮気の確定的な証拠となる肉体関係をほのめかす投稿がなくても、投稿されている画像に配偶者の私物などが映りこんでいる可能性もあります。そのような投稿から浮気の日時・場所を推測すれば、直接的な証拠となるホテルへの出入り現場の写真撮影に役立つこともあるため、怪しい投稿は保存しておくといいでしょう。
通話履歴
配偶者と浮気相手の通話履歴は、それだけで不貞行為を推認させるものではありませんが、他の間接証拠とあわせて不倫を立証できることもあります。たとえば、頻繁に長時間通話をしていたり、深夜に通話していたりしたら、その相手が浮気相手である可能性は高いでしょう。そこから相手を特定すれば、尾行や張り込みに役立てられます。
また、通話履歴だけでは不倫を立証できないとしても、配偶者に問い詰める材料になることは事実です。通話履歴をもとに配偶者が不倫を認め、それを録音しておけば、直接証拠として裁判で活用できます。
【証拠を集める方法・ポイント】
通話履歴を調べる際も、配偶者のスマートフォンを勝手に閲覧すると不正アクセスとみなされるリスクがあります。探偵事務所や調査会社による通話履歴の調査も違法行為とされているため、十分に注意しなければなりません。
ただし、共有端末からLINEにログインして通話履歴をチェックしたり、通信会社の利用明細で発信履歴を確認したりすることは可能です。また、もし通信回線の契約者が配偶者ではなくご自身の場合は、正当な権利者として明細を確認できます。
ホテルの領収書
ホテルなどに出入りする写真・動画が撮影できないとしても、ホテルの領収書がある場合は間接証拠として活用できます。とくにラブホテルの領収書がある場合は、不貞行為をしていると考えられるでしょう。
ただし、ホテルの領収書だけでは、だれと利用したのかが分かりません。そのため、配偶者への法的措置をする場合の間接証拠としては有効ですが、浮気相手への法的措置の証拠としては使えないこともあるため注意してください。
また、ラブホテルではなく、ビジネスホテルやシティホテルのデイユース(日帰り利用)の領収書を見つけたとしても、不倫の証拠としては認められづらいでしょう。デイユースは必ずしも性行為を伴うものではないためです。しかし、同じ異性と繰り返しデイユースを使用している場合は不貞行為が認められることがあるため、さらに確証が高い情報を掴むためにも、領収書を見つけたら保管しておきましょう。
【証拠を集める方法・ポイント】
配偶者の財布やクレジットカード明細を見れば、ホテルの領収書・使用履歴が見つかるかもしれません。しかし、ホテルの領収書だけでは不貞行為の直接証拠とはならないため、法的措置を取るためには他の証拠も集めたほうがいいでしょう。
浮気相手と同じホテルを利用する可能性もあるため、領収書の存在を探偵事務所に共有し、尾行・張り込みに役立ててもらうのも選択肢の一つです。
GPSの記録
GPSはあくまでも「その場所にいた」ことを示す証拠であり、「その場所で何をしたか」を示す証拠ではありません。そのため、GPSの記録だけで不貞行為に対する法的措置を取ることは難しいです。
しかし、GPS履歴は浮気の間接証拠となりえます。たとえば、スマホの位置情報履歴にラブホテルがある場合は、不貞行為が疑われるでしょう。特定の住宅への頻繁な訪問記録がある場合、そこは浮気相手の自宅かもしれません。行動の証拠としてGPS履歴は非常に有力なため、浮気を疑う場合は位置情報共有アプリを活用するのも一つの手です。
【証拠を集める方法・ポイント】
昨今はプライバシー保護の法律が整備され、他人のGPS情報を取得することも法規制の対象となっています。浮気の証拠を集めるためとはいえ、GPSを利用して無断で位置情報を取得することはプライバシー権の侵害とされる可能性があるため、むやみにGPS発信機を取り付けたりすることは控えましょう。
ただし、たとえば、自分名義(もしくは夫婦共有名義)の車にGPSを取り付けることは問題ありません。自分名義の車を配偶者が運転している場合には、GPS発信機を用いる手法も選択肢の一つとなります。
カーナビ・ドライブレコーダーの履歴
カーナビ・ドライブレコーダーの履歴から、配偶者がラブホテルや浮気相手の自宅に行っていたことが分かるケースもあります。とくに音声録音付きドライブレコーダーなら、配偶者と浮気相手の会話も記録できるため、より有力な証拠を取得できるかもしれません。
【証拠を集める方法・ポイント】
カーナビの履歴も、GPSと同じく「場所」を示す証拠ではありますが、「行為」の証拠とはなりません。たとえラブホテルを行き先に指定していたとしても、ラブホテルを使用した証拠とはならないため注意してください。目的地履歴・走行履歴をチェックし、疑わしい情報がある場合は、他の証拠も集めるようにしましょう。
なお、カーナビやドライブレコーダーの記録が消されていた場合、浮気の証拠は掴めないものの、消去する行為そのものが怪しいといえます。もし不自然にデータが消されていたら、その事実を日記などに記録しておくのもおすすめです。(疑わしい行動として間接証拠と判断される可能性もあります)
第三者の証言
第三者の証言も間接証拠になりえるため、しっかり記録しておきましょう。たとえラブホテルへの出入りではなく、浮気相手と思われる誰かと一緒にいるのを見た場合でも、そのような証言を複数集めることには価値があります。
また、ラブホテルへの目撃証言があったとしても、写真などのデータがなければ、証言だけで直ちに不貞行為の証拠となるわけではありません。ただし、目撃証言と一致するラブホテルの領収書がある場合は、信頼性の高い証拠として判断されるでしょう。
【証拠を集める方法・ポイント】
法的措置を取る場合、証拠の客観性も重視されるため、利害関係者(親族など)の目撃証言は価値が下がるとされています。また、裁判になった場合は証人として出廷してもらう必要もあるため、あらかじめ目撃者に協力を依頼する必要もあるでしょう。 出廷が難しい場合は、目撃証言をもとに直接証拠を積み上げていくことをおすすめします。
直接証拠と間接証拠は組み合わせることで価値が高まる!
単体では弱くても、複数の証拠を組み合わせることで真実が見えてきます。
- ラブホテルの出入り映像 × 親密なLINEメッセージ
- 行動の変化 × 支出の増加 × 避妊具の発見
- GPS履歴 × 探偵の調査報告書 × 第三者の証言
このように、直接証拠と間接証拠が連動することで、より確かな判断材料となります。
浮気の証拠として認められにくいものは?
さて、ここまで法的な浮気(不貞行為)の直接証拠・間接証拠について紹介してきましたが、反対に証拠として認められにくいものとしては次のような例が挙げられます。
- 食事・デートだけの写真
- 単なるツーショット写真
- 肉体関係に触れていない親密なやりとり
- プレゼントのやりとり・レシート
前提として、慰謝料請求や離婚請求ができるのは、原則として不貞行為(肉体関係)があった場合です。そのため、食事・デートだけの写真や、単なるツーショット写真だけでは、不貞行為があったとは認められません。
また、親密なメッセージ、たとえば、「好き」「愛しているよ」などのやりとりは心情的に浮気と思えるものですが、肉体関係があったことに触れられていなければ、法的には浮気の証拠とされない可能性もあります。
さらに、プレゼントのやりとりをほのめかすメッセージや、プレゼントを購入したと思われるレシートも、それ単体で浮気の証拠とすることは難しいです。単なる親しい友人へのプレゼントと釈明されてしまうと、それを覆すのは簡単ではありません。
ただし、常識的な範囲を逸脱するほど頻繁なやりとりがあったり、あまりにも高額なプレゼントを何度も贈ったりしている場合には、不貞行為がなくても「不法行為」に基づく慰謝料請求が認められる可能性があります。また、上記の証拠から浮気現場が発覚する可能性もあるため、記録しておくといいでしょう。
浮気の証拠を集めるときの注意点
自分で浮気の証拠集めをする際は、次のような点に注意する必要もあります。
- 写真の加工など捏造をしない
- 違法行為にならない行動をとる
- 入手した証拠の開示には気をつける
それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。
写真の加工など捏造をしない
証拠写真を集められないからといって、加工などの捏造をしてはなりません。写真やスクリーンショットを加工・編集していたことが露見すると、浮気の証拠として認められないばかりか、反対に私文書偽造罪や名誉棄損を理由に訴えられる可能性もあります。
また、一部の証拠を偽造していた場合、他の証拠の信憑性まで疑われてしまい、裁判で不利になってしまうこともあります。もし思うように浮気の証拠を集められない場合は一人で抱え込まず、浮気調査のプロである探偵・調査会社に相談することをおすすめします。
違法行為にならない行動をとる
ここまで紹介してきたとおり、たとえ配偶者の浮気調査をするためであっても、以下のような行為は違法となる可能性があります。
調査方法 | リスク |
配偶者のスマホロックを無断で解除して証拠を探す | 不正アクセス禁止法違反のリスク |
メールアプリ・SNSに無断でログインする | 不正アクセス禁止法違反のリスク プライバシー権の侵害とされるリスク |
自分がいない場所の会話を無断で録音する | 盗聴とされ証拠と認められないリスク |
GPSアプリ・GPS機器を無断で仕込む | プライバシー権の侵害とされるリスク 不正指令電磁的記録供用罪となるリスク(スマートフォンに位置共有アプリを無断で仕込む場合) |
浮気相手の自宅や車を撮影する | 住居不法侵入・盗撮などに問われるリスク |
どのような行為は違法で、どのような行為なら正当な浮気調査として認められるのか分からない場合は、リスクを避けるためにもプロの探偵事務所に相談することを考えてみてください。
入手した証拠の開示には気をつける
不倫の証拠を入手した場合、それを配偶者や浮気相手に突きつけて追求したいと思うかもしれません。しかし、法的措置を検討している場合、入手した証拠をむやみに開示することは避けるべきです。もし証拠を突きつけると、さらに有力な他の証拠を隠されてしまう可能性もあります。また、裁判に至る前に証拠を開示すると、相手に言い訳を考える時間を与えることになってしまうのです。
そのため浮気の証拠を、いつ、どのように開示するのかは、弁護士と相談しながら決めたほうがいいでしょう。また、感情的になって浮気の証拠を第三者に漏らしたりSNSにアップしたりすると、反対に相手から名誉棄損などで訴えられる可能性もあるため注意してください。
浮気の証拠集めが難しい場合は「探偵」への依頼がおすすめ
裁判でも使える、浮気の証拠集は簡単ではありません。また、配偶者が浮気をしている証拠を集めることは、精神的なダメージが大きく、冷静な判断ができなくなることも少なくありません。
そのため、浮気の証拠集めを自分で進めるのは難しいと感じた場合は、プロの探偵へ依頼するのがおすすめです。プロの探偵なら違法性のない方法で浮気の証拠を集め、裁判でも利用できる調査報告書を作成してくれます。
あおい総合調査でも浮気調査を承っておりますので、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。業歴15年以上のキャリアを持つベテラン調査員が、浮気の証拠をしっかりと収集いたします。
まとめ
浮気(不貞行為)の証拠は、直接証拠(決定的な証拠)と間接証拠・状況証拠(補助的な証拠)に大別されます。裁判を有利に進めるためには直接証拠を集めることが望ましいですが、間接証拠を積み重ねることで浮気を立証することも可能です。
また、浮気をされている方が自身で証拠を集めることは精神的苦痛につながってしまうため、浮気調査に精通したプロの探偵に相談するようにしてみてください。